エフチェアのレビュー

イトーキのオフィスチェア「f(エフチェア)」

公式サイト「f(エフチェア)」

エフチェアの機能と特徴

  • 「あなたのオフィスワークをfineにする」の”fine”からf(エフチェア)。
  • 背面の肩部分が狭くなっていて、肩を開く動作がしやすい。
  • 前傾姿勢対応。
  • シンクロロッキング付きで、後傾リクライニング固定あり。
  • 各種調節機能。

オフィスチェア.comのレビュー

最大の売りは背面のデザイン

エフチェアの最大の売りは、背面(背もたれ)の形状。

台形をひっくりかえしたような形をしている。

背面下部の腰の部分は広く、背面上部の肩の部分は狭い

これによって、腰の部分はしっかり支えて、肩の部分は自由に動かせることになる。

これを「フィット & フリー」というキャッチコピーで売りにしている。

正直、些細な工夫のように思えるが、肩を開きやすいのは事実だ。

公式ページにはこんな画像があった。要するにオフィスワーカーは右側を向いたり、左側を向いたりして、けっこう動きがある。

肩の部分が狭くなっている動きやすいですよ、ということらしい。

自宅でひとり座って作業する人は、あまり関係がないかも知れない。

前傾姿勢対応の理由が良い

エフチェアのもう一つの売りは、前傾姿勢に対応していること。

背面(背もたれ)の角度を前方に調節できるので、前傾姿勢のときに背面のサポートを受けながら作業できる。

で、この機能をつけた理由が「ノートパソコンの普及で前傾姿勢のサポートがますます重要になってきています」というのが良い。

「ああ、そうか。ノートPCの人は前傾なのか」と気づいた。

私はデスクトップPCを使っている(にも関わらず前傾気味)。もしノートPCを使うなら完全な前傾姿勢になりそう。

自宅でノートPCを使っている人は、やはり前傾姿勢対応のチェアを考慮したい。

狙いはライトなオフィスユーザー

上記の特徴はあるものの、わりとフツーのオフィスチェアである。

技術者ではない通常ワーカーを抱える法人に大量販売するための汎用チェアといったところか。

オカムラのゼファーと競合するイメージ。前傾対応なのがエフチェアの売り。

やはりというべきか、新品価格が8万円前後と安い。

「フツーのオフィスチェア」といっても、あくまで当サイトで紹介するような「高級オフィスチェア」の範疇に入るので、性能・品質・デザインともに申し分ない。

今まで定価3万円以下の安物チェアにしか座ったことがない人からみれば、ものすごく座り心地の良い椅子に違いない。

エフチェアの口コミ

↑エフチェアは背もたれが前傾になるので、直立で座った時に腰にフィットする。

前傾姿勢の人は考慮してもいいかも。

↑エフチェアは腰痛緩和のツイートがけっこう多い。

アーロンのような前傾チルトではなく、初期状態で背もたれを前傾調節できるのが大きいのだろうか。

↑アーロンよりもエフチェアに軍配をあげる人もいる。価格(中古含めて)が大きく違うので、値段が高ければ自分に合うわけではない。

エフチェアは安いので、合う人ならコスパ高い。ちなみに、エンボディも良い椅子。

↑大学の研究室で、安物の椅子は考えもの。

椅子は10年20年持つから、安物を買ってはダメ。仕事の成果にかかわってくる。

どちらかといえば安い部類に入るエフチェアくらいの椅子は、研究者の方々に使ってほしい。

バロンは大型ヘッドレストの後傾に特徴があるけど、この人は前傾でも問題がなかったみたい。

リープチェアは座り心地の評価がものすごい高いけど、蒸れの問題が・・・。

エフチェアの価格を比較

rakuten 楽天で「イトーキ エフチェア」を検索

amazon Amazonで「イトーキ エフチェア」を検索

yahoo Yahoo!ショッピングで「イトーキ エフチェア」を検索

シェアする

フォローする