スピーナチェアのレビュー

イトーキのオフィスチェア「スピーナチェア」

スピーナ

公式サイト「スピーナチェア」

スピーナチェアの機能と特徴

  • 座ると座面が沈み込むPassive Slide Seat。
  • 背面のランバー部分が前にせり出すActive Lumber Support。
  • アンクルムーブシンクロロッキング
  • ランバーストローク調節
  • エラストマーバック(エラストマー樹脂による縦リブ形状の背面)

オフィスチェア.comのレビュー

他の椅子にはない特徴をたくさんもったスピーナチェア。

個性的な座り心地

この椅子には仕事先で座る機会が何度もあった。

座ったときの印象は、「でかい椅子」「正しい姿勢を強制してくれる」というもの。座面も背面もでかい。そして、長い時間座っていても疲れない。

ただし、私の感触としてはフィット感(ホールド感)がそれほど良くない。メッシュ素材の高級チェアに座ると、背もたれに体を預けたときに、背中全体を包み込んでくれるようなホールド感があるが、この機種にはそれがない。

座り心地の良さという点では、いまひとつの印象をもった。細かい調整をして、体に完全にフィットさせれば、また違う印象を持つかも知れないが。

エラストマーバックは、ゴムに近い質感の背面が、細長い突起(リブ形状)になっている。不思議なことに、体にぴったり吸い付いてくる感覚がある。

ここが好みの分かれるところだが、背中がすこしベタつくような感覚をもったので、私はあまり好きではない。この感覚が好きな人にとっては、座っていることを感じさせない「最高の椅子」なのだろう。

「オフィスチェアの座り心地はどれも似たようなもの」という感想を持っている人がたまにいる。そんな人でも、スピーナチェアについては「他とは違う座り心地」と認めるはずだ。

人を選ぶ椅子は、選ばれた人にとって最高

余計なことかも知れないが、スピーナチェアで開発した数々の特徴(Passive Slide Seat、Active Lumber Support、エラストマーバック)が、イトーキの新発売チェアに引き継がれていないことが気になる。

本当に評判がよければ、同じような機能をもった後傾機種が続々と出てきても良さそうなのだが。

おそらく、スピーナチェアは万人受けする機種ではないのだろう。熱烈なファンがいる一方で、さほど評価しない人も多い。そんな高級チェアである。

そういった個性的なチェアが存在することは、オフィスチェアファンとしてうれしい。イトーキのチャレンジ姿勢には拍手を送りたい。

※再編集中

スピーナチェアの数々の機能は、一部機種に引き継がれていたことが判明。申し訳ない。現在、当ページを再編集中。

スピーナチェアの口コミ

スピーナチェアを買った人の感想 / 試座レポート

ホールド感に乏しく密着感が高いのも好みが分かれるところだろうと思います。個人的には腰に負担がかからないことが重要ですが、後述の通り同じ姿勢が長続きするので、ホールド感の有無は重要視していません。

スピーナチェア(クロスバック) 9ヶ月の感想

「思ったより柔らかい」との皆様のレビューを拝見しましたが、私には少し硬く感じられました。
溝(リブ)のおかげで背中の通気性は抜群だと思いますが、夏場は薄着だとリブの当たりが気になるかもしれません。(気温や体温により柔らかくなったりするのでしょうか?)

アーロンチェアとスピーナチェアを実物で比較

一番よかったのは、肘掛けですね。固いポリウレタンを詰めたようなさわり心地でなんだかぷにょぷにょしてて、気持ちよく肘を支えてくれます。特にパソコンをやるときはアジャスタブル肘が非常に便利です。

スピーナを購入してみました

ところが、スピーナは同じ姿勢でいてもつらくないので椅子の上で私が動かないのです。それでお尻の一点に負荷がかかるのでしょう。もちろん負荷を軽減するようになってる椅子ですけど。

スピーナ購入記 漫画描きのとほほな日常その2

座る瞬間,座面がぐっと下がって背中からサポートが押し出してくる感覚は一度味わうと他の椅子には座れない
10時間くらい座りっぱなしでも,腰や足に疲労が貯まらないことが素晴らしい

スピーナチェア購入&使用後2週間の感想

スピーナチェアの価格を比較

rakuten 楽天で「イトーキ スピーナチェア」を検索

amazon Amazonで「イトーキ スピーナチェア」を検索

yahoo Yahoo!ショッピングで「イトーキ スピーナチェア」を検索

(イトーキの公式直販サイト)→ イトーキオンラインショップ

シェアする

フォローする