オカムラのオフィスチェア「フィーゴ」のレビュー
フィーゴの機能と特徴
- 執務室、会議室、応接室など、空間を選ばない汎用デザインがコンセプト。
- 背もたれと座面がシンクロして動くアンクルチルトリクライニング。(背もたれを倒しても太ももに圧迫感がない。高級チェアはみんな似た機能がある)
- リクライニング角度と強度の調節。
- 座面の高さと奥行きの調節。
- ランバーサポート。
オフィスチェア.comのレビュー
そこそこ売れたシリーズのようで、中古市場に出回っている個数も多い。新品価格が10万円前後ということもあり、中古なら3万円以下で手に入る。
高級チェアがほしいけど、予算は3万以内。そんな人には有望な機種になるはず。予算があるなら、同じオカムラのバロンやコンテッサを選ぶことになるだろう。
フィーゴの「アンクルチルトリクライニング機能」というのは、説明を見る限り「シンクロロッキング機能」と同じことで、背もたれを傾けたときに座面も連動して動いて、太ももへの負担を減らすもの。高級オフィスチェアならどれもついている機能。
フィーゴはこれといった特徴がないものの、極めて無難な選択肢になりそう。調節部位も多く、フィット感に問題はない。
ヘッドレストがないのでリラックスするための椅子ではない。このあたりで買うか買わないかの判断が分かれるだろう。ヘッドレストがなくてもいい人で、予算が3万以内というなら、ぜひ検討したい。
追記 2018年
すでに昔のチェアのように感じられるが、中古市場にも大量に在庫があるようで、安く手に入る。
いずれにしても、定価3万円以下の安物チェアに座るくらいなら、フィーゴのような定価10万クラスのオフィスチェアの中古を買うべき。
ちなみに、フィーゴを買うときには、後継ともいえるゼファーをチェックした方がいい。
フィーゴの口コミ
物書きじゃないけどオカムラのフィーゴ購入して10数年現役です!本当ならウレタン張替えしたいけど今じゃそんな金は無い(-。-;
良い椅子は長い年数考えても高くないのでオススメしたい— えん@FF31一般参加 (@lilimarleen0083) 2017年9月13日
いやあね、ウチにオカムラのフィーゴ(CJ96BR-FAM4)2脚あってどっちもリクライニング機能が外れる不良あるのよ…んでオカムラ呼んで修理させるつもりなんだけど1脚で15k、2脚で19kなんでどうするか悩んでたから修理したら1脚いる?って話
— さうえささみ@ネット通販やめようね (@SaueSasami) 2017年8月23日
リクライニングが壊れてたら、せっかくのフィーゴも同じオカムラのCX以下の座り心地だなーとしみじみ思った。ちなみに中古ゆえのトラブルなので新品ならこういうことは普通は起きない
— ラノベ作家事務所T澤 (@editors_plus) 2017年4月13日
中古で買ったオカムラのフィーゴがいい感じ。アームレスト付で2.5万ぐらいの(´・_・`)
— wkb_UPRPRC㌠ (@wkb8023) 2017年3月5日
フィーゴを買った人の感想 / 試座レポート
そして何よりタマ数が多いのか、中古市場でやたらお手頃価格というのが良いです!
大体が2万円前後、僕が落札したのはたまたま出物だったのか、送料込みで1.5万で済みました。今の所どこにも瑕疵は無さそうです。
デスクチェアを買うなら新品1万のを買うより中古の高級OAチェアってのは本当だった!オカムラのフィーゴがコスパ最強すぎる!
昨日座って勉強してみたところ、中々快適でした。
少なくとも我が家のダイニングチェアとは比べ物にはならない(笑)
これで少しでも…自宅学習が効率的になればいいなぁ♪
また数か月後に、使用の感想を書いてみようと思います。ちなみに旦那も座ってみたところ、座り心地が大変気に入ったらしい(笑)
中古オフィスチェア:オカムラ フィーゴ(feego)が届いたぞ!
『中価格帯ながら、「腰と背もたれのフィット性」は10~20万円もする高級機種にもかなり迫っています』との触れ込みで、とても気になっていました。
リクライニングの設定は角度や高さ、細かく設定出来て、標準サイズじゃない私にはうれしい仕様。
これでPC作業が楽だぁ~。
いろんな所を細かく調節出来るから、自分の体に合わせて調節してやればかなり快適になりました。
ただ、ランバーサポートは無いほうがいいから常に一番下(収納)にしています。
座面が結構大きいから姿勢を崩したいときには結構自由度高いし、アンクルチルトリクライニング機能が本当に素晴らしい。
価格の比較
(オカムラの公式直販サイト)→ オカムラ Internet Shopping