ヴィスコンテのレビュー

オカムラのオフィスチェア「Visconte ヴィスコンテ」

ヴィスコンテ

公式サイト「ヴィスコンテ」

機能と特徴

  • ラインナップが多く、それぞれ機能が異なるので注意が必要。たとえば、座面前後の調節ができるタイプとできないタイプがある。
  • 自分のスタイルに合ったチェアを選ぶというコンセプト。オカムラの中では比較的リーズナブルな価格設定。
  • フリーリクライニングと5段階調節。
  • 座面の上下調節。

ヴィスコンテの動画


オカムラの公式動画。操作方法を解説している。

オフィスチェア.comの評価

オカムラのチェアの中では、新品定価が5万~7万程度なので中価格に属する。バロンコンテッサに手がでない人でも買いやすい。

当サイト運営者は現在、ヴィスコンテを使用している。リラックスできる椅子ではないが、PC作業机として気に入っている。

最大の特徴は、背中部分の素材。他のオフィスチェアだったら、バック部分の素材はメッシュだったりクッションだったりするのだが、ヴィスコンテはプラスチックのような硬いPP樹脂。しかし、網目のような構造になっているため、背中をあずけると微妙にしなってくれる。硬い印象はあまりなくて、不思議なほどフィットする。

ヴィスコンテに慣れると、柔らかくて気持ちのいい他のオフィスチェアは、作業に向かないように感じてしまう。ヴィスコンテは姿勢を強めに矯正してくれるので作業がはかどる。

以前、軽い腰痛があったのだが、ヴィスコンテを使ってからすっかり消えた。座ることによる腰痛は、間違った姿勢で座っていることによる身体の負荷が原因であるという。正しい姿勢で座るようになると自然と解消するのだろう。

ただし、以前使っていたのが安物の椅子だったこともあり、当サイトで紹介しているような高級チェアなら、どのチェアを使っていても治ったような気がするので、ヴィスコンテのおかげだと主張するつもりはない。

ヴィスコンテに不満はないのだが、熱烈なファンというほどでもない。次は、「コンテッサに座ってみたいな」というのが正直なところである。長時間座って作業することが多いので、もう少しリラックスできる椅子がいい。

※追記

現在、ヴィスコンテではなく、パルスを使用中。(ヴィスコンテは予備にしている)

レビューまとめ

  • 背中のクッションはPP樹脂(プラスチックに似ている)なので、一見すると硬い印象。しかし、独特のしなる構造をしているため座ってみると弾力があり、フィットしてくれる。
  • 姿勢を正してくれるので作業椅子として適している。
  • ヘッドレストがないのでリラックス用には向かない。
  • 座面が小さいので「座面の前後調節」機能は必須。ヴィスコンテはシリーズが多く、前後調節できないモデルもあるので要注意

ヴィスコンテの口コミ

ヴィスコンテを買った人の感想 / 試座レポート

使ってみた感想は、無理なく自然と正しい姿勢になるイスだなという事。
仕事や作業が捗ります。

それでいてリクライニング時はリラックス出来る。
ただし、小休憩に限ります。

オカムラ Visconte(ヴィスコンテ)のレビュー

寒い季節ですが上着を脱いで、背にもたれてみました。
意外と硬さや違和感を感じません。
確かにクッションのあるものと比べれば硬い感触ですが、
思ったよりも弾力があり、しなやかな印象を受けました。

OAチェアー体験レポート第4弾:ヴィスコンテ(Visconte)編

元々はコンテッサが欲しかったのですが、実際買うとなって値段をみたら挫折。

ヴィスコンテなら買える範囲内だったのでこれに決めました。

座り心地は抜群です!

仕事用のイスを買ってもらいました

ヴィスコンテの価格を比較

rakuten 楽天で「オカムラ ヴィスコンテ」を検索

amazon Amazonで「オカムラ ヴィスコンテ」を検索

yahoo Yahoo!ショッピングで「オカムラ ヴィスコンテ」を検索

(オカムラの公式直販サイト)→ オカムラ Internet Shopping

シェアする

フォローする